2015.07.03:yoshitaka kase
先日のブログでもお伝えしました
Lightning(ライトニング) Vol.256 -ビーチサイドライフ-にて掲載されている
USミリタリー/1980’s/デッドストック/ミリタリーリング。
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
・US Military/1980’s/Dead Stock/Military Ring/USミリタリー/ミリタリーリング
ミリタリーリングは、軍隊の仲間の証し
表彰や褒章を受けた記念の際等に制作するリング。
発祥は、1835年に陸軍士官学校(ウェストポイント)の卒業生達が
任官するのを記念して同志で作ったものが始まりと言われ、その習慣が伝わり
現在のように広まったと言われています。
今回入荷したミリタリーリングは、1980年代に作られたスーベニア物のリングとなり
希少なデッドストックとなる逸品。
USアーミー物から、人気の高いUSネイビー物、そしてアーミー、ネイビー物に比べ
見かける事の少ないUSエアフォース、USマリンコープ物まで揃っています。
デザインも様々で、スタンダードなトップ部分に石の入った物
石の部分が白蝶貝となる1940年代からある変わったデザインの物
ツートンのコンビとなった珍しいデザインの物等など…
サイズも小指にはまる小振りなサイズの物から
親指にはまる大振りなサイズ感のも物まで揃っており
部隊、デザイン、サイズともに
選び買いのあるラインナップとなっています。
通常通りリングとして使用するのも良いですし
Navajo/Chain Necklace/ナバホ族/チェーンネックレスにトップとして付けて
首元のアクセントに使用するのもオススメなアイテムです。
この貴重な機会に
自分のお気に入りの逸品をお選び下さい。
では皆さん良い週末を…